2025/07/08
ネイルサロンで巻き爪のケアができます^^
年代・お悩み別の関連記事はこちら・・・♡^^♡
💎なぜ、フットケアが重要なのか?
💎足爪の健康を守ろう!
💎40・50代になると増えてくる足のトラブル☆
💎足の寿命は50歳!?
💎メンズケアの時代到来!
💎60代からのフットケア!
💎巻き爪になると角質が溜まりやすくなる(・・?
💎ネイルサロンで巻きケアが出来ます!
💎健康寿命のカギはフットケア☆
💎人生100年時代の♥ホームケア♥
こんにちは^^
マヒナサロン♡ハニエルのちよです!
今日は、当サロンで以前からご好評いただいている
フットケアに+巻き爪のケアと重要性について~(^^♪
お伝えしたいと思います。
足の臭いの原因は巻き爪だった?
足の臭いに悩む方は、男女問わず多いですよね~
その原因として、巻き爪が考えられます。
爪周りにたまった爪垢や細菌が原因で、足の臭いが発生することもあります。
巻き爪になると、通常よりも臭いやすい傾向にあります。
それは爪に垢や汚れが、サイドの溝や爪の中にたまりやすく、
細菌が増殖しやすいからです。
さらに、湿度の高い夏場などは足が蒸れやすく、臭いが強くなります(-_-;)
爪垢がたまらないようにするケア方法は?
爪垢が特に溜まりやすいのは親指です!
親指の爪まわりは角質が厚くなりやすいので、
その部分をしっかりとケアしておくことで爪垢が溜まるのを防ぐことができます。
無理やり角質を取り除こうとすると、逆に指を傷つけてしまう可能性もありますので、
足の爪まわりのケアは、足湯などに入って角質を柔らかくした状態で行うのがおすすめです^^
でも足元のケアって、意外と体制がつらくてまめなケアは難しいことも・・・。
そんな方は、
ネイルサロンなどでフットケアをしてもらうのがおすすめです。
月に1度の、定期メンテナンスがきれいに足元を保つベストな周期です^^
特に夏は集中ケアをしましょう!
特に夏は、爪が伸びるペースも早く
気づかないうちに溜まってしまった爪垢を放置していると、
雑菌が繁殖して不衛生できつい臭いとなってしまうこともあります。
そんな爪垢を防ぐために、爪の長さや形に気をつけたり
爪垢を溜め込まずに定期的にケアすることで、足の臭いの原因を防ぐことができます。
この夏に、しっかりと爪垢形をケアして衛生的に
快適に過ごしてくださいね♡
マヒナサロン♡ハニエルのネット予約はこちらから
指先から「シンクロ」を引き寄せる!
スクール&サロン♡ハニエル
【営業時間】月~土曜 10:00~21:00(最終受付18:30)
【定休日】 日曜日
【住所】千代田区一番町23-2番町ロイヤルコート6階
【TEL】 03-6272-3229
【ホームページ】 http://nailhaniel.net/
【メール】 nail.haniel@gmail.com
【サロン公式LINE】 @cef8391j
・ご予約
半蔵門・麹町ネイルサロン
nail Haniel(ネイルハニエル)
通いやすいサロン環境と
誰にでも好印象な大人の女性ネイルをご提案
ハニエルはこんな女性におすすめです
指先をキレイにしていつも快適に過ごしたい
短いけどネイルを楽しみたい
ママ友や親戚にも好印象なネイルがしたい
お爪が弱くなってジェルが取れやすい
お話をしながらゆっくりネイルをしたい
ライフスタイルに合わせてケア方法を選びたい
まつ毛パーマも定期的にケアしたい
丁寧でずっと通えるサロンを探している
■ハニエルの詳細はこちら
■デザイン一覧はこちら⬇︎
東京ネイルサロン/半蔵門ネイル/麹町ネイル/四ツ谷ネイル/
市ヶ谷ネイル/赤坂見附ネイル/マヤ暦ネイル/フットケア/パラジェル